イベント報告

アーブル英会話スクールのイベントの様子をお伝えいたします。

8/20TGGへ行ってきました!    

アーブル生に人気のある体験イベント
今年度、小学4年生以上の体験学習希望のスクール生と英語を使うプログラムに参加してきました!

TGGでは、SUMMER specialプログラムに参加。
海外の街並み再現エリアではミッションチャレンジを。
各エリアでは、プログラミングプログラムや製作プログラム、ダンス等
バラエティ豊かなプログラムを思い思いに選び、英語を使うステージを楽しむ姿が印象的でした。

アーブルでは、体験するステージも成長の機会と捉え、趣向を凝らすイベントを企画してご案内しております。
近い将来、再び留学に飛び出す生徒達も増えてくることでしょう。
これからもスクール生のご活躍を応援し続けてゆきます。

8/1Beach Cleaningを中高生とやってきました!!    

8/1 サンセット前の下津海岸にて

Mulino木村美海さんInstagram HP
鹿嶋ライフガードチームHPに後援のもと
中高生25人とBeach cleaningを実施しました。

英語教育を通し国際理解と共にSDGsへの視座を学ぶ機会も多く、地元の環境保護活動を企画。
鹿嶋市近郊の中高生に協力を呼びかけ、
日頃より海の環境保全活動に取り組む、サーファ―としても活躍する木村さんと4人のライフセーバーにご協力頂き、
海岸清掃をしながら、対話する機会を得ることが出来ました。

海岸でのスイカ割りや、

場所を移動して焼きマシュマロ作り、手持ち花火も実施。

特定非営利活動法人ニューライフカシマ21アーブル英会話スクールでは、
未来を担う子供達と共に持続可能な環境保全活動にも取り組んでゆきたい想いを抱くことが出来ました。
ご協力頂きましたMulino木村美海さんと鹿嶋ライフガードチームの皆様、ありがとうございます!

7/30キッザニア東京へ行ってきました!    

アーブル生に大人気なキッザニアのEAP
今年度も小学低中学年を中心に50人近くのスクール生と英語を使うプログラムに参加してきました!

キッザニアでは、初めての挑戦となるお仕事体験を整えてもらい、
グループごとにナビゲーターについて
5つのプログラムを待ち時間無しで参加!!

グループごとに体験できるお仕事は異なりますが、
Pizza ShopやFire Department体験がお気に入りとなった声が帰路のバスから聞こえてきました。

SDGsについて学ぶコーナーにも、大勢のスクール生が参加してきました。

そして今年も、スクール生が楽しく参加できるように高校生、大学生、社会人の元アーブル生にもお手伝いも頂き、
運営サポートにご協力も頂きました!!!

アーブルでは、体験するステージも成長の機会と捉え、趣向を凝らすイベントを企画してご案内しております。
近い将来、再び留学に飛び出す生徒達も増えてくることでしょう。
これからもスクール生のご活躍を応援し続けてゆきます。

8/16からのレッスン再開。
夏の陽射しを浴びて一回り大きくなったスクール生にお会いできることを楽しみにしております!

7/19 くるりん森マルシェ~夏のあそびをたのしもう~実施報告    

『くるりん森マルシェ』に出店2回目
眩しいくらいの陽射しの中、夏のあそびをたのしもう企画に80名を超える親子にご参加頂きました!!水鉄砲を片手に、ワクワクドキドキ感いっぱいの表情に、たくさん出会うことができました。

受付では、手首にリストバンドをつけてMorganのリードで大きな環になって、お出迎え。
Baby Sharkを皆で歌いながらダンスを楽しみました↓
Baby Shark

今回は、3つのグループに分かれて3つのミッションにチャレンジ↓
夏ならではの楽しみ方をお友達と、家族と‥で遊んでいってもらいました。

最後は、スプラッシュボールのお土産手渡し。
割れない水風船で、今年の夏をご家庭でお楽しみ下さいね。

アーブルでは、子供達と英語を使った体験機会も大切にしています。
今回は5名の高校生にお手伝い頂きました。

次の『くるりん森マルシェ』参加は10月の予定。
乞うご期待♡

4/16 イースターエッグハンティング実施報告    

『くるりん森マルシェ』に初出店。
沢山のご家庭にイースターエッグハンティング企画にご参加頂きました!!

子供達と大きな環になって踊って楽しんだときの様子↓
レッスンでも子供達に人気がある曲とイースターでお馴染みの曲、
Morgan先生とLena先生のリードで2曲続けてココロとカラダほぐしに親子で踊って楽しんでもらいました。

卵をスプーンに乗せて運ぶ
スプーンリレーも皆一生懸命で可愛らしかったですね!
Martin先生とSam先生にコツを教わりながら、上手に運んでいましたね。

リハーサルでは、Eriko先生も落とさないように必死でした↓

そして卵探し。
野原に駆け出してゆき、卵を探してきてもらいました。
中には当たりも有り!
何が入った卵を探し出せたでしょうか‥
最後まで見つけてもらえずに、スタッフが撤収した卵はこちらに↓

続けて、カラフルに着色した卵を1つもらい、
思い思いのペインティング。
アーティストになった子供達の姿を見守るママやパパも温かい表情でしたね。

最後は、お土産の手渡し。
おやつが詰まった袋
先生お手製のウサギの折り紙
そして風船ももらえたお友達もいましたね。

飛び込みご参加頂いたご家庭もあり、
総勢100名以上ご招待することが出来ました。

アーブルでは、子供達と英語を使った体験機会も大切にしています。
中高生ボランティアも大歓迎。

また『くるりん森マルシェ』に参加させて頂きますね。
乞うご期待♡

2022Speech アンケートより Vol.2    

お子様の発表についてご感想を頂きました。

〇満足いく発表が出来たようで、英語への自信に繋がったようです。
〇選ばれなかったことに悔しさを感じ、来年もチャレンジ出来るかを気にしていましたが、トロフィーが欲しいという向上心を持てたことも良い経験だったと思います。
〇本番は自信に溢れていて感動しました。来年への目標が出来たようです。貴重な場を作って下さり、感謝しております。
〇初めてのスピーチコンテスト、緊張、そして間違えないことに意識しすぎて、声を大きく出せなかったと、帰りの車の中で悔し涙を流しておりました。でも、すぐに来年に向けて練習開始。英語の力だけではなく、心も育てて頂いております。
〇普段一人で壇上にあがって発表するという機会がないので、いい経験になったと思います。
〇学生ボランティアに憧れ、数年後に自分もやりたいと話していました。
〇発表前の緊張やメダルをもらった後の嬉しい気持ちを感じることは、本当に良い経験でした。先生が背中に手を添えてくれていて寄り添ってくれているのが、子どもも観ていることも安心感を感じました。

今年はPLS8級から5級までの140名近くのスクール生が4グループに分かれてSpeech Dayにご参加頂きました。
まずは、スクール生の皆さん、ステージでたくさんのご家族を前での発表は素晴らしかったですね。成長に感動を覚えたと沢山の声が届きました。そして、ご参観頂きました保護者の皆様、数か月にわたるご家庭のサポートを頂きましたこと、改めて御礼申し上げます。
引き続き、地域に根差したコミュニティとして、生徒さんの未来を拓く英語力と、自学自習の習慣、何よりも人間としての成長を保護者の皆様と手を携えながら育みたいと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2022Speech アンケートより Vol.1    

2日にわたり、140名近くのスクール生がSpeech Dayにご参加頂きました。
その後のアンケートにも100組余りのご家庭にご感想を頂きました。

その声を2回に分けてお送りいたします。

運営について
〇子供の『挑戦しよう』という気持ちを引き出して頂き、ありがとうございます。
小学生のうちから、大勢の前で英語で発表するという大きな達成感を味わえていると思います。
〇子供がリラックスしてスピーチできるように心配りをして下さり、ありがとうございました。
〇子供達ひとり一人へのコメントに、心温かくなりました。
〇ひとり一人に賞状を用意するなど、個々の頑張りを大事に運営していることがよくわかり、有難く思いました。
〇プロジェクターを使って、スライドでの紹介がわかりやすかったです。スピーチの内容に沿った写真を取り入れることも良いなと思いました。

2022 Speech Day報告    

認定こども園こじかで、2日間にわたりSpeech Dayを開催致しました。
4グループ140名近くのスクール生がステージ上で発表致しました。

1グループ目は、初めてSpeechするスクール生
夏休み前に原稿を作成し、
夏休み中は聴きためて、
夏休み明けからはアウトプットの練習。
ご家庭のご協力も得て、本番まで沢山聴き続けてくれました。
初めてのステージ、ワクワクドキドキを重ねていたことでしょう。

第2・第3グループは2回目となるスクール生
発音、イントネーション、アイコンタクト、姿勢、声の大きさに気をつけて
ステージに立つことが出来ましたね。
沢山のご家族の皆様の前での発表は立派でした。

そして、第4グループは今期でスピーチ最後となるスクール生
緊張も重ねたスクール生もいたことと思いますが、
とても素晴らしい発表でした。
高学年になると、次のステージが控えています。
ステージでの学びを糧に、一歩を進めて下さいね。

また、坂本龍太郎氏によるウクライナ支援に、当日募金ご協力を頂いた皆様、ありがとうございました。
お寄せ頂きました募金は13,446円となり、お送りいたしましたことをこちらにてご報告と変えさせて頂きます。

2022年度Halloween Week&Halloween Picnic 実施報告    

10/22~10/28はHalloween Weekとして、スペシャルレッスンを皆さんにご参加頂きました。

仮装をして参加されるスクール生も沢山いて、賑やかな雰囲気となりましたね。
幼児クラスは、クラフトを
PLSクラスはゲームやショッピングを
中高生クラスでは、TikTocで流行りのダンスを
思い思いのスタイルで楽しみました。
『Trick or Treat!!』で、スナックを手にしたスクール生の笑顔に講師スタッフも癒された想いでおりました。

また、10/29のHalloween Picnicにご参加頂きました小さなお友達もありがとうございます。
天候に恵まれ、楽しいひとときとなりましたね。


アーブルでは、出逢い学び感動あるステージ作りを、引き続き皆様にお届けしてゆきたいと思います!

7/31&8/2 キッザニア東京バス遠足に行ってきました!    

アーブル生に大人気なキッザニアのEAP
今年度も小学低中学年を中心に50人近くのスクール生と英語を使うプログラムに参加してきました!

キッザニアバス遠足 7/31はNLTのLena先生、8/2はMartin先生の同行プログラム。
バスレクでは、先生方のクイズで大盛り上がり。
朝早い出発も、眠気が吹き飛ぶようなバスの雰囲気の中、豊洲ららぽーとへ向かいました。

キッザニアでは、初めての挑戦となるお仕事体験を整えてもらい、
グループごとにナビゲーターについて
5つのプログラムを待ち時間無しで、
参加しました!!

アーブルでは、体験するステージも成長の機会と捉え、趣向を凝らすイベントを企画してご案内しております。
近い将来、再び留学に飛び出す生徒達も増えてくることでしょう。
これからもスクール生のご活躍を応援し続けてゆきます!

2022年夏 コロナの感染拡大に予断を許さぬ日々ですが、皆様の健康が守られますように。
8/16以降からのレッスンでの再会を楽しみにしております。

1 2 3 6
© アーブル英会話スクール All Rights Reserved.